部屋をすっきり!片付けのコツ完全ガイド » 片付けられない心理とは » 実家が片付けられない心理

実家が片付けられない心理

実家は汚くなるもの

「久しぶりに実家に帰ったら、家の中が汚くなっていた」という経験がある人も少なくありません。実際にどのような事例があったのかを詳しくみていきましょう。

実家が汚い人の悩み

  • 結婚で実家から離れて暮らしていますが、実家に帰るたびに家の中の乱れ具合に言葉を失います。汚れているというよりも、不用品で溢れているという感じです。母親には過去に何度も掃除を勧めていますが、高齢のため大がかりな掃除は難しいと言っています。
  • 実家は足の踏み場を探すのがやっとなほどのゴミ屋敷です。両親共に働いているので、部屋を掃除する時間も無いとのこと。私が一緒に住んでいた頃は、今では考えられないくらいキレイな家だったため、とても寂しく残念な気持ちです。
  • 母は昔から物を大切にする人でしたが、そのせいでどんどん物が増えていきます。テーブルやカウンターの上は物が乱雑に置いてあり、とてもキレイな状態とは言えません。少し前に子供が生まれたので、清潔な実家で遊ばせてあげたいと感じています。

親の心理や片づけられない背景

少子高齢化や地方離れ

最近では就学や転職、結婚などで親元を離れて暮らす人が増加傾向にあります。親が高齢の場合、広々とした実家を片付けるのは容易ではありません。仕事をしている場合は空き時間を利用して掃除を行いますが、仕事による疲労でなかなか家の掃除まで手が回らないでしょう。

家族が多ければ人手が確保できますが、少子化が進んでいる現代ではそれも難しいかもしれません。

他者や過去との繋がり

処分できない物の中には、アルバムや思い出の品などが挙げられます。過去の栄光や未来への不安から物を持ちすぎる人は多く、「過去の自分は輝いていた」「あの頃に戻りたい」という気持ちから、物が片付けられなくなってしまうのです。

また、他者への見栄や繋がりを持ちたいという理由から、来客用の布団セットや高価な食器などを持ち続ける人もいるでしょう。

汚い状態に慣れてしまった

キレイな家に住んでいる人は、汚い実家を見て「どうして片付けないのだろう」と感じることもあるでしょう。しかし、実際に住んでいる人は、汚い環境に慣れてしまっているのです。

水回りの汚れや部屋全体の汚れから悪臭が発生している時、久しぶりに実家へ帰った人にはかなり臭いがキツく感じるかもしれません。ただ、毎日臭いを嗅いでいると、どんどん嗅覚が麻痺してしまいます。

もちろん、物が散乱している状態も同じです。物が散乱した家で長い間過ごしていると、「汚い」という感覚がなくなり、むしろ居心地が良いと感じることもあります。

実家をキレイにするには

説得して掃除する

親が「片付けたいけれど体力的に難しい」と感じているなら、まだキレイにできる見込みがあります。物理的な問題が背景にあるなら、自分で片付けを手伝ったり業者に依頼するなどの手段を整えれば簡単に片付くはずです。

一方で親に片付ける意思がない場合、説得したり勝手に片付けると反発される可能があります。

業者に任せる

物理的な理由で片付けができない時は、片付け業者に依頼するのも1つの方法です。自分たちでゴミや不用品の分別をする必要もなく、リサイクル券を買ったり運ぶ労力や時間もかかりません。

また、お金をかけて不用品回収や掃除をするため、今後不要な物を買いたくなくなる可能性も期待できるでしょう。一気にキレイな状態へ導き、リバウンドのリスクも防ぎます。

片付けられない.com

片付け指導つき

8:00-18:00

0120-380-404

アクト片付けセンター

収納も全部追加料金0!

8:00-21:00

0120-544-497

エモーション

特殊案件も対応

8:00-18:00

0120-345-026

関連ページ

部屋をすっきり!片付けのコツ完全ガイド

片付けられない心理とは
原因と対策
捨てる技術
汚部屋を脱出するきっかけ
突然彼氏が来る!汚部屋とバレないための方法
大家や管理会社の点検で汚部屋がバレてしまったら?