いつの間にか汚れたり食品がパンパンに詰まっていたりする、密かな魔境・冷蔵庫。整理整頓のコツをご紹介します。
冷蔵庫の中を収納ケースやカゴ・トレーなどの容器を使って分けると、食材の場所がわかりやすくなります。食材を容器ごと引き出せるようにもなるので、奥にあるものがすぐに取れて便利。
食材を分類するときのポイントは、「分けすぎない」ことです。細かくしすぎると、使い勝手が悪くなってしまいます。
「○○類」や「朝食用」などのグループ分けをして、ひとつの容器に何種類か入れるようにしましょう。
容器の配置は、よく使うものを真ん中や下の段に持ってきて、出番が少ないものは上段に置くと、使い勝手がよくなります。高い位置にあるボックスを選ぶときは、取っ手付きタイプにすると出し入れがしやすいですよ。
また、容器はラベルを貼ったり浅型や半透明タイプにしたりすると、一目見ただけで中に入っている食材がわかるようになります。
高さがある野菜室は、何も考えずに詰め込んでいくと、底にある物が確認しにくくなるくらいごちゃごちゃしてしまいます。ここでは、使いやすい野菜室にするための方法を2つご紹介。
仕切りがあると、野菜を似たもの同士でまとめることができます。なので、上から見たとき、野菜室の中にある野菜が確認しやすいです。
また、野菜を生えていたときと同じ「立てた」状態にできるので、長持ちさせることにもつながります。
汚れたときは、容器をそうじしたり紙袋を交換できたりする点も、勝手がよいです。
大きかったり縦長だったりする野菜に手を加えて、保存しやすいサイズにします。
下ごしらえは、あとあとの調理時間の短縮につながるので、時間があるときにおすすめです。
加工した野菜を保存するときは、同じ形のタッパーを使用することで、収納・出し入れがスムーズになります。
ドレッシングやソース、たれなどの容器の大きさ・形は様々。なので、置き場所に悩むときってありますよね。
これらを、ドアポケットに収まるサイズのボトルに移し替えることで、格段に収納がしやすくなります。見た目的にも、統一性があってすっきり。
透明なボトルを使用すると、中身の残量がすぐにわかるので便利です。
しょう油や酒、みりんなどの大きめな容器に入っている調味料も、そのままだと保管に場所を使うので、別の容器に移し替えると収納しやすくなります。
このとき、保管場所に野菜室が使えると、高さがある容器が選べるので収納しやすいです。容器の上にラベルを貼れば、中身の確認もすぐにできます。