部屋をすっきり!片付けのコツ完全ガイド » 片付けられない女のための業者選び » プロの技でキレイに

プロの技でキレイに

まずはそうじ道具を用意しましょう!

おそうじのプロといえば「ハウスクリーニング」です。
ここでは、プロから学ぶ片付けとおそうじのポイントをお伝えします。

まずは、ゴミ袋とおそうじ用具を用意しましょう♪
プロが揃える道具を参考に、私たちの家にもあるものを揃えてみましょう。

  • 雑巾
  • 歯ブラシ
  • ブラシ・スポンジ
  • ティッシュペーパー・キッチンペーパー
  • 洗剤(中性・アルカリ性)
  • クリームクレンザー
  • 塩素系漂白剤
  • ゴム手袋
  • ゴミ袋

とりあえず、自宅にあるものっていうとこんなところでしょうか…。

キッチンのしつこい油汚れを落とすには

換気扇・レンジフード・ガスレンジ

油汚れがひどい場合には、つけ置き洗いをします。
シンクに大きなゴミ袋を広げ40℃くらいのお湯を張り、アルカリ性洗剤を溶かし洗剤水溶液を作っておきます。
その中に、はずした換気扇を1~2時間つけ置きし、浮いた汚れをスポンジを使い洗剤水溶液の中で落とします。

汚れが残っている場合は、洗剤をスプレーして軽くこすり落とします。
最後に水洗いし、ベランダやテーブルの上に新聞紙などを広げその上で乾かします。

つけ置き洗いができない場合は、クッキングペーパーかティッシュを貼り、その上から洗剤をスプレーします。
10分後くらいにペーパーで汚れをふき取り、残った汚れは洗剤をスプレーし落とします。
水拭きを数回行い、仕上げに乾いたタオルで拭きあげると洗剤のすじが残らずキレイですよ。

ガスレンジも同じようにおそうじしてください。
ガスレンジは、料理をしたら熱いうちに布でサッと拭けばきれいに落ちます。
時間はほんの2~3秒です。
汚れたらすぐに拭く!を習慣にすれば、おそうじがとっても楽になりますよ。

しつこい水アカや排水溝のヌメヌメ…

洗面器など

お風呂場の汚れは水アカ・石鹸カスとカビがほとんどです。
洗面器などのしつこい汚れには、ペーパータオルを貼り洗剤をスプレーし10分程放置してから洗い流しましょう。

排水溝

ヌルヌルして臭い場合は、カビキラーのような塩素系漂白剤をまんべんなくスプレーし10分程放置し、残った汚れは洗剤を使い歯ブラシなどで落とし、最後に水洗いします。
排水溝に髪の毛などのゴミがたまっていると臭いの原因となりますので、ゴミはこまめに捨てましょう。

片付けられない.com

片付け指導つき

8:00-18:00

0120-380-404

アクト片付けセンター

収納も全部追加料金0!

8:00-21:00

0120-544-497

エモーション

特殊案件も対応

8:00-18:00

0120-345-026

関連ページ

部屋をすっきり!片付けのコツ完全ガイド

片付けられない女のための業者選び
分別していないゴミでも回収してくれる片付け業者
収納スキルが高い片付け業者
分割払いに対応している片付け業者
倉庫の片付けは業者へ依頼するのがおすすめ
個人情報の処理に対応している片付け業者